2012年1月30日月曜日

社会人からの刺激

東京行った帰りに書いた日記。途中で力尽きています(車酔い)



この週末は忙しい&ネット環境が整ってなかったので、得たものは多いのになかなかメモが取れていない。

そのためとびとびの記憶ながら、記憶に強い得たものを記しておきたい。





てかやべえ!

土曜日OG訪問して知り合った方から、他商社大企業の一般職の方の連絡先きた!



良かったら紹介するよって言ってくださって、

ぜひお願いします!って言ってあったんだけど、



最近展開早すぎる!良い方向に!

こわいくらいっ

もう感謝で感謝で涙腺うるむことがすごい多くて



少し前からちゃんと化粧するよう心がけてるので

化粧落ちちゃう∑(゚Д゚;)





週末東京にOBOG訪問に行ってきました。

Sipsセミナーで商社のOBと知り合って、なんかすごい気に入っていただけて、

OG一般職の方をご紹介いただいた。



感想。

まず、全体的に良かった。

その商社いいかもってくらいだったんだけど、すげーいい、になった。

たぶんエントリーする。

他にもっといいなってとこ見つかるか、そこはまだわからんけど。

このレベルのいいな!を3つくらい見つけれたらエントリー悩まんけど

最終的にここじゃなきゃだめってなるかもね。私の性格上。



一般職が合うような気がした。

総合職と一般職がパートナーとして信頼しあってるのが伝わってきた。

そのお二人を見て判断するのも違うかもしれないから、普通にOB訪問受け付けてるらしいし、他の方にも申込みしようかな、と思うけど。何期生(とは言わないよね?なんて言うんだ?)にもよると思うし。



そして東京おいでよって言われた。

行きたいって思ってしまった。

金沢では得られない人間関係がある。

東京だから得られる成長がありそう。



まぁー東京行ったら彼氏と1年後付き合ってるか見物だな、とも言われたんだけどw



あと、やっぱ商社はお酒飲む機会も多そうなので

そこが難点かな・・・結局お酒の飲み方覚えれてないからな・・・



すごく話しやすかった。

途中恋バナに流れたんだけど、

そういうの話してる空気がすごく居心地が良くて、

そういえばあいつ今何してる?なんて、他の人のこと気にかけてるのも

それはその会社の特徴ではないかもしれないけど、

けど、

純粋に、この人たち好きだな、一緒にいたら気楽で楽しくて充実して、

その方たちは先輩だから、その輪に入るのとは違うだろうけど、

この会社に入ったら、こういう人たちが集まる会社なら、きっと同期も素敵な仲間だな

妙な確信を得た。



ただ、私は思い込むと一直線すぎて周りが見えなくなるのがたまに傷なので、

その会社は受けるつもりで、その会社のOB訪問、就活対策をしつつ、

他企業も視野に入れて、最低3つはエントリーしよう、エントリーしたいと思う企業を探そうと思う。



・・・3つじゃ少ないか。少なくても5つくらい?

ま、常識にとらわれることもないですかね。

きっと他にいいなってとこ見つけなかったら他エントリーしないんだろうな。

だって失礼じゃないか、きっとどうせ内定いただいても蹴るんだよ?第一志望以外は。

時間取らせるのが申し訳ない。

私ってそう考える人間だ。

まぁ他企業は探すけどね。納得いくとこ見つけれなかったら仕方ないのさ、こういうのは。





よくわかんないけどOGがお帰りになったあと、OBとスタバ行ってそれぞれお勉強。

の、移動の途中、OBの電話が鳴って、なんか残念なことがあったみたく、その話を聞く、

まぁ、信頼してたのになぁ・・・みたいな話だったのだが、

大企業の営業なのに、がつがつ高みを目指すようなイメージあるのに、

その落ち込んでる様子を見て、

すごい、魅力的な人だなと思った。

ちょっとしんぼりと似てるとも思った。笑



すごく優しくて、繊細で、たぶん傷つきやすいのに、

それなのに前線で戦う、みたいなのは、すごく勇気のいることだ。

勇気と覚悟のいることだ。

かっこいいと思った。

それもまた、その会社がいいなと思った理由。会社の人の共通項かわからんからあれだけど。笑





日曜はちょっとした集まりに参加させてもらった。

そのOB含め、社会人5名が集まってるとこに参加。



まず、そういうとこ連れてってもらえるって

連れてくのに恥ずかしくないって思ってもらえたってことなので、

その点に大変感謝。てか嬉しい。



なんと食品商社の方がいらっしゃってて

もしかしたらはからってくれたのかもしれないが、

大変ためになる話を伺えた。



結局、

その方も素敵なんだけど、たぶん色が違うな、と思って、

食品商社の事業内容も、私のイメージとは結構違ってて、

食品商社に限ることはないなぁと思った。

それより総合商社の方が可能性広くて楽しいかもしれない。いろんな人いるだろうし。



私は飲食店の愚痴とか、飲食に関する消費者の愚痴とか、農家の愚痴とか、全部聞くたびにイライラしてて、

どーにかならないかなって思ってて、

けどどーしたらいいかわかんないから、

どーしたらいいかわかるようになりたくて、



けどそれって個人的な問題かもしれない。

システムをどうこうじゃなくて、一人一人の問題解決をしたいってことなら、

仕事とイコールでは全然ない



仕事してて、5年とか経ったらたぶんプライベート?でも何かできるのかなって

何か変えれる人間になりたいってのは向上意欲として持っておいて、

今は成長することを目標にすればそれでいいのかな。

ちょっと夢を具体的にしなきゃって焦りすぎたかもしれない。



具体的な内容がわかるはずないんだよ。

まだ学生で、なんも知らんもん。

ただ、無謀でもいいから夢は持っておいて、

それを口に出してたら

知識を与えてくれる人とも出会えるだろうし、

繋がりも増えるだろうし、

徐々に徐々に

私に何ができるかわかればよくて



やっぱ会社選びは

何をするか じゃなくて

どこで(場所・人脈)するか

を軸に選びたい と思った。

0 件のコメント:

コメントを投稿