2012年3月2日金曜日

就活は、
認めたくないけど、やっぱり
説明会に行けないのは私が弱いからだと思う。
あの雰囲気が、戦う意志が、弱いんだと思う。

戦う前から逃げる臆病者。

越えたらきっと強くなれるから、説明会に行く努力はする。
けど1年頑張って説明会に行けるようになっても、内定とれんだら意味がないから、
ほどほどに頑張りながら

電話して直接交渉してみたり、
説明会参加必須ではないところにエントリーしたり、
他の手段も並行していこう。

別にひとつのやり方を取る必要はない。
目標は内定をとること。

何度くじけても、もう一度立ち直る。
「生きようという意志」
何度死にたくなっても、生きることを諦めたくなっても、
もう一度前を向く。
生きる。内定をとって、働いて。生きるために稼ぐ。

その意志が弱いから、何度もくじける。
けどくじけてももう一度前を向ければ、まだ大丈夫。

今が幸せだ。
大切な人と一緒にいられて、本当に幸せだ。
この幸せの維持のために、どうすればいいか
具体的なことはわからない。未来のことだから。
けどとりあえず、気づいたことは、
未来は二人で作るものだ。
少なくとも恋愛の側面においては。

きっと彼は、私を背負うつもりはないだろう。
けどそばにいたいとは思ってくれるんでしょ。
だったらやっぱり金沢で就職しようかと。

彼にある程度合わせても、
私自身がそれにちゃんと納得してて、たとえ別れても後悔しないなら、
彼はいいって言ってくれるでしょ。

私にも譲れないラインはあるから、
そこだけ守ればいいでしょう。

私はたぶん、恋愛依存なんじゃないかと思うんだけど、
だから一定の距離を取らなきゃ、近づきすぎたら離れられなくなる、
そう思ってたけど

「依存」って
それによって相手に迷惑をかけたり日常に支障を来すから問題なだけで、
そういった問題がなければ、
多く一緒に時間を過ごしても、連絡を密に取り合っても、恋愛を判断基準にしても、
それってそう悪くないんじゃないかなぁ。

依存することを怖がって、不安定になるよりは、
何も手につかなかったり、逆に忘れるように没頭したり、辛くていっそ引き離したり、
そんなことするよりはずっと

「支え」というのは傲慢かしら

問題が起きそうなときに頑張れば、耐えれば、
普段は安心して幸せを享受しても、
私にその資格はあるのかもしれない、
幸せになれるかも、
そう思ったら、泣けてくる。

0 件のコメント:

コメントを投稿