恐竜に追われる夢はよく見ます。
自分で考えたり、友達に相談したりして、一番有力なのは恐竜=父親ではないか、というもの。
ただ、もしそうだとして、私は父親に追われている(そのような切迫した気分、焦りを持っている)のか。
全然そんなつもりはないのだが・・・個人の考えは些細ですからね。
私は心理系のメルマガを1つ取っています。
カウンセリングサービスhttp://www.counselingservice.jp/lecture/lecture.htmlのメルマガです。
今日配信されたメルマガに、このようなことが書いてあった。
もしも、親自身が辛くて苦しくて、しんどい生き方をしていたとしたら、親のことが大好きな子供は「僕が(私が)反抗して、親を嫌ってしまったら、もっと不幸になるだろう」と思ってしまいます。私が父親に対して抱いている切迫感はこのようなものだろうか。
そうすると、反抗すらできなくなってしまうのです。
反抗できないだけならいいのですが、親の顔色をうかがうあまり、自分の人生を生きられなくなってしまうこともあります。
私は、一般的な若い女性のように、父親を嫌うということがない。妹はきついことも言うんだけど(お父さんと一緒やだ、とか。臭い、とか。年なんだから、とか)、それに対して「そこまで言わなくても・・・と同情心が湧いてしまう。
それっておかしいのだろうか。
今回のメルマガは「反抗期が訪れなかったからといって、必ずしも悪いわけではありませんよ」という話だった。だから別に、私に反抗期が訪れなくてもいいと思う。
だけど、そこで同情してしまうのは、違う・・・?
父はいつも笑ってる。案外無理をする。それでいいと思っている。
下手をすればマイナスの感情に気づいていないこともあるのではと、私は疑っている。
けれど残念ながら、顔にきちんと出ている。
表情や動きで、怒っているのか落ち込んでいるのかわかる。
妹も分かると言っていたのだから、私がわかるのは当然だ。
そうするとつまり、
怒ってるのに「別に怒ってない」と言ったり、
落ち込んでいるのに笑っていたり、
そういうのが丸分かりなのだ。
ああ、無理してるな、って思う。
と、私は同情してしまうのだよ。
ちなみに妹はそこで怒る。母も、かな?
なんで無理するかはわかるんだ。事を平和に済ませたいんだ。それがいいって思ってるんだ。
私はそういうの、わかる。
最近になって、時には心を鬼にすることも必要だと理解したけれど、それでも・・・口に出さない方が平和的に解決できそうなら、口にチャックしたくなる。
父の場合、表情に出てるけどね。
母と妹が、そういう父にきついこと言うから、余計に、
私は優しくしよう・・・って思ってるかもしれない(意欲的ではないが、自然と)。
よくないだろうか。
けど、じゃあどうしたらいいんだろうか。母や妹みたいなきつい態度が良いのだろうか。他に方向はないのだろうか。
ってか、本当に恐竜=父で正しいのだろうか。
結構前から自問自答してるけど、解決されない問題です。
PS,
♪怪獣のバラード
まっかな たいようが しずむ きゃらばんに
ダッダーラーラーダーラダララー ラーンララーラーララララー(歌詞忘れた)
うみが みたいー ひとを あいしたい
かいじゅうにも こころはあるのさー
まだ続くけど歌詞忘れた!
小学生のときに好きだった曲!音楽で習うような曲だよん
0 件のコメント:
コメントを投稿