なるほど私はテンションが低い。
久しぶりにきちんと低いものだから困ってしまう。
おそらく昨晩薬を飲み忘れたせいだろう。
昨晩はなんだか頭痛がひどくて、お風呂から上がってすぐ寝てしまった。
歯磨きもせずに。昨日餃子やったんに。
目覚めは最悪。すぐに歯を磨いた。
しかも寒いものだから困る。
紅茶を入れたが熱くて飲めない。毎回のことだ。
季節の変わり目にやられてるってのもあるかなぁ。
日本沈没の漫画なんて読むもんじゃないかなぁ。
あつ!
いろいろ考えるんだよね。
個人の自由とルールについて。
なんとなくでなんとかなってる普通の人ってすごいな、とか。
普通の人ってなんなんだろう、とか。
普通に考えて、「普通」ってないんじゃないか、とか。
けどルールと普通は密接な関わり、とか。
なんとなく色々考えてるんだけど、なんとなくじゃ何も考え付かない。
私の癖。
感じるって、感情であって、欲求とも言えそうだよね。
考えるって、論理的思考であり、理性だよね。
二つは対立したものとして描かれえる。
二つのバランスを取って生きんなん、ね。
けど私の場合、
感じるのと考えるのを同時にできない。
全く同時でなくとも、感じたのを書き留めて、考えたのを書き留めて、紙で見比べても、たぶん困る。
どっちに味方したもんか、わからんくなる。
わかるよ。
味方とかじゃなくて。
混ぜて、妥協点を見出す作業なんけど。
困る。泣きたくなる。妥協点とかわからんの。
私と他人の間なら分かるんよ。
けど、私と私の間だと困ってしまう。妥協点を探るって、どうやるんだっけって思う。
なんか、そこらへんの、頭の使い方がわからん。
だから、他人に相談してたり、ナイーブな話してても、困る。
いま私は、感情的になっていいのか(怒るとかじゃなくて、気兼ねなく心の内を話すということ)とか、現在なにかのルールが敷かれているのか、とか、ふと考える。
正確には、相手と距離が開いたと感じたときに、あれ何かしたっけ、って思う。
あとから考えれば、何に対して相手が不愉快を示したのかは想像つくんだけど、どうすべきだったのかはぴんとこなかったりする。
もちろん言わなきゃ良かったとか、そういう話なんだけど、そういう話じゃなくて。
なにかのルールが敷かれていたか?って考える。
何かのルールを破ったのだけど、どんなルールが敷かれていたんだろうって思う。
自分でもわからんくなってきたw
身体が暖まってきた。気分も、悪くはない。
私という人間について語ったら、たいていの人間は嫌がるから、それはちょっと悲しいので、適当に誤魔化していきている人間です。
たまに、もしかしたら本音を話してもいいのかもしれない、と思う時があります。
それが甘いのかな、なんてね。
もっと成長したいんだけどな。
けど成長したかどうかって、あとから分かるものだもんね。
一生懸命、自分らしく、生きるしかないよね。
身勝手でも、変われない人間もいるけど。
たまに変わろうかなって思ったり、けどやっぱり駄目だったり、そんな自分に愛着もってたり。
そんなことを繰り返しながら、成長ってできると思ったり。
たりたり。
紫芋けんぴを発見。紅茶をもっかい入れる。うまうま。
お母さんと一緒に食べる。
ダイエット中だから、おやつは紅茶で済ませようと思ってたんだけどね。人と一緒に食べるおやつは最高ですから。誘われたら(あれ?誘われてないな)食べるしかない。
結局、11月1日に東京いく予定なのですが。
その前の妹のバレーの結果しだいなのです。完敗しようもんなら、旅行はキャンセル。
ぜひとも完勝して母の機嫌を上げてほしい。
機嫌が上がったら、「旅行中にお酒が飲みたい」と言おう!勇気を出して!
普段も飲みたいけど、まずはそこからっ。
(普段飲むのは、妹の機嫌も関わってくる・・・)
ていうか私、家族に気ぃ使いすぎじゃないか。
・・・けど、怖い・・・母と妹の怖さってほんと・・・カカァ天下というやつだ・・・
私が感情的になれないのが悪いんかな。
たまにキレたいよね。
キレたことないから、やり方わからんけど。
話の本筋がわからんね。気分なおってきたから、またね♪
0 件のコメント:
コメントを投稿